当ブログについて
多くは一般的な場合についての記事となります。当ブログの法令等の内容を含んだ情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 記事内容の実際のご利用に際しては、ご利用者自身の責任において内容確認・判断をお願い致します。
2022年03月のエントリー一覧
-
M&Aによる事業承継も選択肢の一つです!
日記 - 2022/03/28週刊ダイヤモンド2022年3月19日号 にM&Aの特集が組まれていますが、中小企業でもM&Aが一般的になってきました。あるお客様には【3日に1通はM&Aのダイレクトメールが届く】と言われたこともありますし、銀行から営業を受けているケースも見受けられます。実際に当事務所の関与先でもM&Aにより大企業のグループ法人になったケースが複数ありますが、それらの法人には後継者がいなかったという理由もあるでしょうが、老後の資金と...
-
iDeCoの制度改正
年金 - 2022/03/21iDeCo(個人型確定拠出年金)が、2022年(令和4年)から利用できる人や加入期間が拡大し、さらに利用しやすい制度になります。iDeCoの改正は3点ありますが、一斉には行われません。各改正の施行スケジュールは、以下のように予定されています。① 受給開始年齢の延長 2022(令和4年)4月1日② iDeCoに加入できる年齢の拡大 2022年(令和4年)5月1日③ 企業形確定拠出年金とiDeCoの併用の条件緩和 2022年(令和4年)10月1日...
-
消費税還付請求に注意
消費税 - 2022/03/14消費税還付請求に注意新型コロナウイルスの影響により、時短、休業、外出自粛等で消費税課税売上は下がるがコロナ支援金で何とかやり繰りをしている。しかし、支援金等は消費税が不課税なので、固定費などの消費税課税仕入は必要と言う事になります。こう言うケースで消費税還付請求が発生するが多々あります。税務当局は消費税の調査にこれまで以上に力を入れています。なぜなら、悪質な不正還付が絶えないためです。また、故意で...
-
ものづくり補助金について
補助金 - 2022/03/0710次募集のものづくり補助金の公募要領が公表されました。令和3年度補正予算により10次募集では大きく変更がありました。1点目 補助金額が最大1,250万円となりました。2点目 補助対象事業者の見直し・拡充3点目 3つの新枠の創設 雇用拡大枠・デジタル枠・グリーン枠申請は3月15日から開始、締切は5月11日までとなっております。ものづくり補助金はもちろんですがIT導入補助金、事業再構築補助金と様々な補助金があります。自社に合...