当ブログについて
多くは一般的な場合についての記事となります。当ブログの法令等の内容を含んだ情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 記事内容の実際のご利用に際しては、ご利用者自身の責任において内容確認・判断をお願い致します。
2021年05月のエントリー一覧
-
飲食店時短協力金
その他 - 2021/05/31先週より石川県の飲食店さんに向けた時短協力金の申請が開始されております。今回申請できるのは、4月28日~5月11日分の申請になります。支給額申請シートは、3つの申請様式を選択することができるのですが、お店によっては、選択する申請書の様式で支給される金額が変わってくるので、注意が必要です。。(新規創業を除く)例年の売上に規模感があり、令和3年4月、5月の売上が大幅に減少しているまたは休業している場合は別紙4を...
-
在宅勤務に係る必要経費の支給
所得税 - 2021/05/24緊急事態宣言やまん延防止法が全国で発令される中、私の周りでも在宅勤務する方が増えてきました。従業員が在宅勤務した際に発生する必要な費用を企業側が負担する際はどのような事に注意したら良いでしょうか?(源泉所得税関係)★必要な費用を実費で精算在宅勤務に必要な費用が発生した場合、領収書等で実費精算した場合は非課税です・事務用品の購入・通信費・光熱費(自宅分は算出し差し引く)・レンタルオフィス代などがあり...
-
補助金等のメモ書き
補助金 - 2021/05/17今、新型コロナ関連については刻々と状況は変わり、支援金や協力金などの施策も随時更新されています。国や各自治体は様々な施策を行っており、対象となる方は申請されている状況かと思います。ただ施策が多くなりわかりにくくなってきているので、現状の主だったものをメモ的にまとめてみます。事業者向け国(経済産業省)の支援金『一時支援金』 『月次支援金』補助金『 事業再構築補助金』『 ものづくり補助金』『小規模j業者...
-
10年ぶりの天気の基準改定
その他 - 2021/05/10天気予報でよく聞く「平年」という言葉。実は2021年5月19日、この「平年」を示す数値が10年ぶりに更新されます。平年値とは、気象(気温、降水量、日照時間等)や天候(冷夏、暖冬、少雨、多雨等)を評価する基準として利用されていて、西暦年の1の位が1の年から続く30年間の平均値であり、現在は1981年から2010年までの期間に観測されたものが対象となっています。これまではずいぶん昔の観測値が平年値として使...
-
株式の譲渡、配当にかかる住民税申告が不要になるかも?
住民税 - 2021/05/03平成29年の税制改正で特定上場株式等の配当所得や上場株式等の譲渡(源泉徴収がある特定口座)に係る所得については、平成29年4月1日から所得税と異なる課税方式により個人住民税を申告できることが明確化されました。具体的には以下のように所得税と住民税でそれぞれ異なる取り扱いが認められることが明確になったのです。・所得税→配当所得を申告し、配当控除を受けて節税をする。・住民税→申告不要制度を選択し、国民健康保険の...