当ブログについて
多くは一般的な場合についての記事となります。当ブログの法令等の内容を含んだ情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 記事内容の実際のご利用に際しては、ご利用者自身の責任において内容確認・判断をお願い致します。
2021年04月のエントリー一覧
-
従業員の通信教育費
その他 - 2021/04/26従業員に対して、業務に必要な知識・技能等を習得させるために通信教育を受講させた場合、会社はどのように会計処理をおこなえばよろしいのでしょう?会社が行う支出の経済的利益(知識・技術の習得)は、従業員個人に帰属し、会社から従業員に対して経済的利益が提供されたもの、とみなされます。そうなると、給与支給と同一とされ、源泉徴収の課税対象になります。消費税は不課税です。しかし、会社が業務上の必要性から従業員に対...
-
準確定申告した年には配偶者控除・扶養控除の重複適用ができる。
所得税 - 2021/04/19準確定申告した年には配偶者控除・扶養控除の重複適用ができる。父母や配偶者など親族が亡くなった場合で、被相続人に確定申告の必要がある場合は、相続の開始があったことを知った日の翌日から4ヵ月以内に、準確定申告をする必要があります。その時に、配偶者控除や扶養控除の対象となる人は、年間の合計所得金額が48万円以下である必要があります。準確定申告の場合は年の途中で申告を行うため、年間の合計所得金額が48万円以下...
-
大人になったらなりたいもの
その他 - 2021/04/124月に入り入園式や入学式があったり、新社会人になられた方も多くいらっしゃると思います。そんな中で、第一生命保険株式会社が、全国の小学生・中学生・高校生計 3,000 人を対象に行った、第32回「大人になったらなりたいもの」のアンケート調査結果が2021年3月17日に発表されました。 小学生・男子では、「会社員」が1位(8.8%)となりました。コロナ禍でリモートワークの導入が進む中、自宅で仕事をするお父さん・お母さんの...
-
新年度
その他 - 2021/04/05先日、金沢では例年より早い桜の満開が発表されていましたね。金沢で3月中に満開を迎えるのは統計開始以来初めてのことだそうです。連日気温も高く、気が付けばあっという間に春本番、といった感じですねこの時期年度末、年度始めということで、会社や学校などで新生活が始まり慌ただしく過ごしている方も多いかと思います。我が家でも娘が卒園式を迎え、小学校生活に向けて新たな一歩を踏み出しました保育園生活最後の1年はコロ...