当ブログについて
多くは一般的な場合についての記事となります。当ブログの法令等の内容を含んだ情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 記事内容の実際のご利用に際しては、ご利用者自身の責任において内容確認・判断をお願い致します。
2021年02月のエントリー一覧
-
事業再構築補助金
補助金 - 2021/02/28すでにご存じの方も多いと思われます『事業再構築補助金』コロナ禍によるダメージを受けた中小企業が事業再構築をおこない新規事業分野への進出や業種・業態展開といった挑戦的な取り組みを行う事業者を支援する補助金です。予算規模は1兆円超えで、補助金額の設定も大きなものとなっています。中小企業のこれからを見据えた補助金となります。公募要項の発表は2021年3月以降となっています。【経済産業省の案内ページ】詳細につい...
-
確定申告の無申告による罰則
その他 - 2021/02/22確定申告は、所得税の税額を計算して納税する手続きです。もし、確定申告が必要な人がそれを行わなかった場合、ペナルティが課せられます。【無申告加算税】 確定申告書を期限までに提出しなかった場合・本来の納税額に応じて、加算される無申告加算税額の割合は異なる・50万円未満であれば無申告加算税率は15%、50万円を超える場合には20%となる・提出期限を過ぎていても税務署の調査を受ける前に自主的に申告すれば、無申告加...
-
消化仕入契約の消費税申告にご注意を!
消費税 - 2021/02/15新しく関与することになったお客様の取引形態を調べていると「消化仕入」というキーワードにたどり着きました。消化仕入とは、「売上仕入」とも呼ばれ、小売業者が陳列する商品の所有権を卸業者やメーカーに残しておき、小売業者で売上が計上されたと同時に、仕入が計上されるという取引形態をいいます。一般的な商品の卸売と異なり、百貨店へのショップ出店の際に用いられることが多いようです。そして税務上も通常と異なる考え方...
-
PCR検査
その他 - 2021/02/08いよいよ確定申告の時期になってまいりました。一年を通じて一番の繁忙時期となります。令和2年は新型コロナウィルスに振り回された一年だったと思います。その中でPCR検査を受けられた方もおいでると思います。PCR検査は医療費控除の対象か否か? 医者の指示→○ 自 己 判 断→×ただし、自己判断でPCRを受けたが陽性反応で治療をおこなった場合は医療費の対象となります。「治療」は医療費控除の対象、「予防」は医療費控除の...
-
「令和4年」2022年からはじまる社会保険の適用拡大
その他 - 2021/02/01令和4年からはじまる社会保険の適用拡大ですが、従業員数500人超(501人以上)規模の企業においては、すでに平成28年からスタートしています。それが、令和2年5月29日に可決・成立した年金制度改正法により、パートやアルバイトでも要件を満たす場合には、社会保険の被保険者となるよう、適用が拡大されることになったのです。短時間労働者への社会保険適用拡大 企業規模要件の引き下げは「100名超」「50名超」の2段階「令和4年」...