当ブログについて
多くは一般的な場合についての記事となります。当ブログの法令等の内容を含んだ情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 記事内容の実際のご利用に際しては、ご利用者自身の責任において内容確認・判断をお願い致します。
2019年03月のエントリー一覧
-
200万円の節税に成功しました!
所得税 - 2019/03/25今年の確定申告で行った様々な節税のうち、今回は土地の売却にかかる節税についてご紹介したいと思います。土地の売却にかかる所得の計算式は以下のとおりです。 【土地の売却金額-土地の購入金額-土地の売却にかかる経費(仲介手数料等)】 親から相続した土地を売却する場合など、その土地をいくらで購入したか分からないことがよくあります。そうした場合、概算取得費の5%だけを土地の購入金額として所得を計算することに...
-
アパートを売却 消費税は課税?
消費税 - 2019/03/11先日、金沢市の不動産貸付業を営んでいる個人事業主のお客様より「アパートを売却したんだけど住宅用なので消費税は非課税ですよね」との連絡があり、これはヤバイ何か勘違いをしてると思い即座に回答しました。消費税法では、国内において事業者が行った資産の譲渡等につき、消費税を課することとしています。資産の譲渡等には、事業用の建物の売却など、その性質上事業に付随して行われるものも含むこととされています。 ・国...
-
控除証明書等の電子的交付
その他 - 2019/03/04確定申告真っ盛りです。連日、領収書や控除証明書とのにらめっこをしていますが、この控除証明書が紙ではなくいずれ電子的交付に変わるようです。平成30年分から保険会社等から控除証明書等の電子的交付が始まっていますが、保険会社によってまだ対応していない所もあるようです。現在は・生命保険料控除証明書・地震保険料控除証明書・寄附金の受領証が電子的控除証明書の対象です。交付を受けた電子的控除証明書等については、平...