当ブログについて
多くは一般的な場合についての記事となります。当ブログの法令等の内容を含んだ情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 記事内容の実際のご利用に際しては、ご利用者自身の責任において内容確認・判断をお願い致します。
2018年04月のエントリー一覧
-
住民税の納付
その他 - 2018/04/30そろそろ今年の住民税の通知書が市役所から送られてきます。 特別徴収を選択している事業所は、従業員の給料から天引きした住民税を翌月10日までに納付しなければなりません。徴収した住民税は、ほとんどの市町村で電子納税ができませんので、毎月銀行の窓口に出向く必要があります。 この手間を省くのに案外知られていないのが、住民税の納期の特例です。源泉所得税の納期の特例と同様、給与の支払いを受ける方が10人未満の...
-
「春バテ」していませんか?
日記 - 2018/04/16卒業や入学や進学、転勤、移動など変化の多い春。新しい生活への対応に心も体も必死でついていっている感じですね。激しい寒暖差や春特有の環境の変化、ストレスなどが原因となって、自律神経が乱れ、「だるい」「イライラ」「やる気がでない」などの症状があらわれることがあります。一部の研究では、約9割の人が何らかの不調(春バテ)を感じたことがあるという結果がでているそうです。また、「昼間眠い」「目覚めが悪い」「夜眠れない...
-
とっても凄い「事業承継税制」の改正
相続税 - 2018/04/094/1から新たに適用される税制改正がたくさんありますが、すごく使い易くなった「事業承継税制」について今回は考えてみたいと思います。事業承継税制は平成21年に創設された特例ですが、当初からその使い難さ(要件の厳しさ)が言われていました。その後数回の改正で少しづつ使い易くなってきたものの、利用件数はそれ程多くありませんでした。国としても中小企業の廃業問題は国力の低下と直結するため、少しでも廃業する中小企業...