当ブログについて
多くは一般的な場合についての記事となります。当ブログの法令等の内容を含んだ情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 記事内容の実際のご利用に際しては、ご利用者自身の責任において内容確認・判断をお願い致します。
2016年12月のエントリー一覧
-
一年の感覚は人それぞれ!!
日記 - 2016/12/26今年ももう終わりますね。いつも思いますが、今年も一年早かったな~と感じます。一年の感覚は人それぞれですが、大人になってからは、本当に一年が早く感じられるように思えます。逆に子供のころは一年が長く感じていました。子供時代は毎日がとても長く、小学校の頃は一時間目から学校が終わるまですら、長く感じていたような。しかし、大人になると、一日が終わるのがとても早く、何もできなかったな、と思う日も多々あります。...
-
1歳児に500万円を贈与することは可能か?
贈与税 - 2016/12/19相続税の対策としてよく行われるのが現金や預金の生前贈与です。ところが最近の相続税の調査においては、その生前贈与が認められず、名義預金(他人の名義を借りて預金をしているだけで贈与がなかったものとされる)という扱いになるケースが増えています。一体何が問題なのでしょうか?主に考えられる理由は以下の4点です。①贈与税の申告がされていなく、贈与契約書などの証拠書類がない場合 → 贈与があったことの証明がで...
-
相続時精算課税制度
相続税 - 2016/12/059月のブログで相続対策のひとつとして「事業承継税制」について掲載させていただきましたが、今回は「相続時精算課税」について触れたいと思います。相続時精算課税制度とは、原則として60歳以上の父母又は祖父母から、20歳以上の子又は孫に対し財産を贈与した場合において選択できる制度です。この制度は、2500万円の特別控除があり贈与額の2500万円までは贈与税はかからず、2500万円をこえる部分については一律20...