当ブログについて
多くは一般的な場合についての記事となります。当ブログの法令等の内容を含んだ情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 記事内容の実際のご利用に際しては、ご利用者自身の責任において内容確認・判断をお願い致します。
2016年03月のエントリー一覧
-
青色専従者給与と配偶者控除
所得税 - 2016/03/28確定申告も無事に終わりホットしている間も無く法人の申告に追われている今日この頃です。青色専従者給与とはご周知の通り生計を一にしている配偶者その他の親族に支払う給与なので必要経費にするためには特例的に特別な取り扱いが必要です。詳しい内容は国税局ホームページで確認して頂くとしまして、今回の確定申告で青色専従者給与関係の事例を紹介します。金沢市の個人経営の美容院で生計を一にしている娘さんに青色専従者給与...
-
値上げの春
日記 - 2016/03/21確定申告の繁忙期が終わり、通常業務に追われながらも静かな日常にもどりつつある今日この頃です。気づいたら春で、なにかと行事も多く、新年度に向けて準備等もある慌ただしさもある中、毎年恒例のような新年度からの値上げのニュース。仕事柄、そして家計を預かる主婦からすれば、『値上げ』というキーワードには敏感になってしまいます。4月から値上げを予定しているものを一部ピックアップしてみました。①赤城乳業製品(ガリ...
-
確定申告と税制改正
所得税 - 2016/03/14所得税の確定申告期限まで残すところあと2日、スタッフ全員で最後の追い込みに頑張っております。幣事務所では、以前からブログでも御案内しております「所得拡大税制」や「雇用促進税制」などの税額控除制度は、個人事業者主の方も対象ですので、適用可能な方には積極的に活用し申告業務を行っております。また「ふるさと納税」も創設された当初よりご紹介し、クライアントの方からお米や牛肉、お酒などが市町村から送られてくる...
-
消費税の軽減税率
消費税 - 2016/03/07平成29年4月1日の消費税率10%への引上げと同時に、消費税の軽減税率が導入されることをご存じでしょうか。この軽減税率が導入されることで、生活必需品の対象品目が現行の8%に据え置かれます。軽減税率の対象品目としては下記の品目になります。・酒類と外食を除いた飲食料品・定期購読の契約をした週2回以上発行される新聞えっ、外食は対象にならないの?と思われる方も多いと思います。軽減税率適用線引き案では、外食...