当ブログについて
多くは一般的な場合についての記事となります。当ブログの法令等の内容を含んだ情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 記事内容の実際のご利用に際しては、ご利用者自身の責任において内容確認・判断をお願い致します。
2016年02月のエントリー一覧
-
成長を後押しする施策
補助金 - 2016/02/29確定申告期間という事で慌ただしく連日処理に追われています。確定申告の話題ではないのですが、最近は事業拡大をしているクライアントが多く、採用についての相談も多くなりました。採用に際して、ひと通り必要な事務処理や注意する点などの説明もありますが、クライアントが相談で期待しているメインは『税制やそのほかで経営に有益となる情報提供が欲しい』です。税制に関しては、よく知られている『所得拡大税制』※1や『雇用...
-
チョコレートの底力!?
日記 - 2016/02/22バレンタインも終わり、一年間で一番チョコレートが消費される日が終わりました。本命チョコ、義理チョコから、最近では友チョコ、自分チョコまでいろいろと名目がついて、チョコレートの需要が高まってきています。スーパーなどでも、たくさんの種類のチョコレートが並んでいるせいか、必要以上についつい買ってしまうことも、、、、。さて、このチョコレートおいしいだけではなく、健康効果もとても高いものとして注目されていま...
-
~複雑化する消費税の処理~
消費税 - 2016/02/012015年10月から、消費税法が改正され、「リバースチャージ方式」が導入されました。リバースチャージ方式と言われても何のことか分からない方が多いと思いますが、Googleなどの海外にある会社が日本人向けにインターネットの広告サービスを行っても消費税が課税されなかったのに対し、同じようなサービスをYahooが行った場合には消費税が課税されるという矛盾点を是正するために導入された仕組みです。私が担当しているお客様では...