当ブログについて
多くは一般的な場合についての記事となります。当ブログの法令等の内容を含んだ情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 記事内容の実際のご利用に際しては、ご利用者自身の責任において内容確認・判断をお願い致します。
2015年08月のエントリー一覧
-
自転車の運転に注意!
日記 - 2015/08/31みなさんは普段自転車は乗りますか?私は大人になってから自転車にはほとんど乗らなくなりましたが、学生の方や自転車通勤の方には必需品です。道路交通法では、厳しい罰則も設けられており、平成27年6月からはこれが強化されました。危険項目(14項目)に2回違反行為をした場合、公安委員会の命令を受けてから3ヶ月以内の指定された期間に「安全講習」を受講する義務が発生します。これを無視した場合は事件扱いとなってし...
-
消費税 資産の貸付に関する経過措置
消費税 - 2015/08/24金沢市の顧客様で個人で不動産貸付業をされている方ですが、貸付物件の一つに駐車場(アスファルト白線有り)があります。この土地賃貸借契約書(H25.3.1で15年契約)の内容に賃料の改定として満3ヵ年毎に公祖公課、経済情勢の変動、周辺の土地賃貸借事例等を参考として、甲、乙協議のうえ改定するものとする。という内容があります。H25.3.1からの3ヵ年は経過措置により改正前の税率が適用されます。しかし、その後H28.3.1か...
-
美術品の減価償却について
その他税金 - 2015/08/10お店や会社の応接室へ行くと壁に絵画を掛けてあるのをよく目にしますが美術品(絵画や彫刻等)の減価償却の取扱いについて改正が行われております。「美術品→非減価償却資産」というイメージが強い方が多いと思いますが、改正で一定の美術品等について減価償却資産として減価償却が可能になり朗報ですね!従来は美術関係の年鑑等に登載されている作者の作品であるか、取得価額が1点20万円以上であるかにより、減価償却資産に該当す...
-
商業・サービス業・農林水産業活性化税制の延長
その他税金 - 2015/08/03中小企業が活用しやすい制度として、商業・サービス業・農林水産業活性化税制をご存じでしょうか。この制度は当初、適用期間が平成27年3月31日まででしたが平成27年度の税制改正で、2年間(平成28年度末まで)に延長されました。制度の内容としまして、青色申告書を提出する中小企業(資本金1億円以下)や個人事業主(従業員1,000名以下)が対象で 「認定支援機関」等に経営改善に関する指導及び助言を受けていることが...