当ブログについて
多くは一般的な場合についての記事となります。当ブログの法令等の内容を含んだ情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 記事内容の実際のご利用に際しては、ご利用者自身の責任において内容確認・判断をお願い致します。
2013年09月のエントリー一覧
-
社債を使った節税
所得税 - 2013/09/30税制改正と言えば、最近は消費税の増税の話題が中心ですが、今年は色々と改正があり、その中の一つに節税対策で改正されたものがあります。主に一族経営の企業のオーナーや経営者の節税の一つに社債を利用したものがあります。端的に言うと「少人数私募債」を使った「源泉分離課税」の「税率差」を使ったものになるんですが、今年の改正で、平成28年から使えなくなってしまう事になっています。具体的な内容を簡単に書きますと、...
-
自称専務/常務
法人税 - 2013/09/23カブトムシは成虫になると、どんなにエサを与えても大きくなりません。たくさん食べて大きくなあれ!カブトムシの幼虫を飼育中のMSです。仕事上、専務や常務という肩書の方にお会いすることがあります。そもそも専務や常務とはなんでしょうか?専務(取締役)… 社長を補佐し会社の業務全般の管理を担当するもの常務(取締役)… 社長を補佐し会社の日常的業務を担当するもの専務のほうが常務よりも役職的には上とされているよう...
-
オフィス・店舗における3K問題とは?
日記 - 2013/09/16そろそろ今年の流行語大賞が何になるか気になる時期になってきました。今年の候補は今のところ以下のとおりでしょうか?・アベノミクス・じぇじぇじぇ・いつやるか?今でしょ!・倍返しだ!ところで1989年に流行語としてノミネートされた言葉に「3K」があります。労働環境として「危険・汚い・きつい」の3語の頭文字からきており、こういった嫌われる職場・職種に対して使われる言葉でした。最近、オフィスや店舗を新築したとこ...
-
NISAとは何
所得税 - 2013/09/09最近、NISA(ニーサ)という言葉を耳にすることが多いかと思います。NISAとは2014年1月からスタートする制度で、少額上場株式等に係る配当所得及び譲渡所得等の非課税措置なのです。NISA口座において、上場株式等にかかる譲渡益や配当で、口座開設日から、同日の属する年の1月1日以後5年を経過する日までに得た所得については、所得税及び住民税が非課税となります。つまり税金が安くなるのです。2014年1月から、上場...
-
日本の人口
その他 - 2013/09/02先般、総務省から日本の人口推計の発表がありました。 【平成25年8月1日現在(概算値)】 <総人口> 1億2731万人で,前年同月比 ▲24万人 (▲0.19%) 【平成25年3月1日現在(確定値】 <総人口> 1億2733万7千人で,前年同月比 ▲23万9千人(▲0.19%) ・0~14歳人口は 1649万2千人で,前年同月比 ▲15万人 (▲0.90%) ・15~64歳人口は 7955万8千人で...